さて、恒例の車中泊スノーボードの始まり
おっさんの「若さ」を再確認する為、今年もやってまいりました、車中泊ボードツアー。
今回も有給休暇を1/17(金)に申請し、16日(木)の夜出発。
一路、岐阜へ向かいました。
今回のゲレンデは、「めいほうスキー場」をチョイス。
昔に行ったことがあると思うけど、忘れたので今回のターゲットに選定。
22時を回ったころに大阪を出発し、スキー場に向かったが、いつもは24時には就寝のおっさんなので、眠気に襲われ、関のサービスエリアで30分程の仮眠を取ってしまった。
30分で済んだのは、あまりに寒かったから目が覚めた。
寒さで目が覚めて、改めて「めいほうスキー場」へ向けてスタート。
1時過ぎに駐車場に到着。
駐車料金は取られるかと思ったが、フリーパスだった。
周りに留まっている車は約100台くらいかな。
案の定少ない。
平日の有給休暇効果だ。狙い通り!
到着後、去年買ったヒーターで暖まりながら、ビールで乾杯!
当然、一酸化炭素中毒には気を使いながら・・・
その後は眠気に勝てず、眠ってしまった。
これが、車中泊1泊目。


いざ、ゲレンデへ!
今回のスノーボード企画ではいろいろと忘れ物があった。
車中泊ボード5回目と言うこともあって、気の緩みがあったか・・
<忘れ物>
No1:コンタクトレンズ ⇒ これ、要るでしょう・・今回は裸眼で滑ってみた・・・
No2:リュックサック ⇒ 替えのグローブとか、車のカギとか・・どうするの?
この結構重要な2つの忘れ物があったが、滑らないと言う選択肢は無い。
なのでまずは、リフト券を買い求める。
事前にゲレンデ情報を見ていたら、Webでの事前購入が推奨されてたが、平日なら現地購入で問題なさそうだ。
並ぶことも無く、買うことが出来た。5500円。(500円のデポジット込み)
コンタクトして無いからモニターの値段とかが見えないので、スマホで撮って確認する。
情けない・・不便だ・・・

ここで、更にショッキングなことが・・・
リフトに乗ってる時とかにゲレンデマップを結構使っていたのに「めいほうスキー場」ではマップは置かない方針だそうだ。
「事前に印刷してくるか、スマホで撮影しといてください」って言われた。
スマホでは見辛いし、今回は無しで行くしかないな・・・
コンタクトが無いので、おっさんにはスマホで撮ったコースが見えないし・・・

一応、スマホに撮ってみたが案の定、ゲレンデでは見えなかった。
一発目
1/17はあいにくの曇り空。
ゲレンデは人が少なく、滑りやすいが、天気がイマイチ・・

さて、この環境下での「めいほうスキー場」の評価をしてみよう。
天気は曇り、若干だが風もある天候。
こんな時、ゴンドラが無い「めいほうスキー場」はちょっと寒い。
「ウイングヒルズ白鳥」・「ダイナランド」はゴンドラがあり、風よけになるが、ここは吹きっさらし。
これは天気によるが、大きなマイナスポイントだろう・・寒かった。

午前中はこんな感じの天気が続き、おっさんもちょっとくじけ気味・・・

11時過ぎに早めのランチ、カレーとビールが美味い!
これは最高!
ここに関しては、ビバ有給休暇!
後半戦
カレーとビールでいい気分になってきたところで、昼からちょっと晴れてきた。
気のせいか、人の数が減ってる気がする。
多分、午前中の天気と風で気持ちが折れた人たちが帰ったのだろう。
おっさんは、打ち勝ったけど。

そう、この天気を待ってました。
この天気になってからはひたすら滑り倒しましたとさ。

あっちの山も良く見えるようになった。
さて、今回のスノボツアーですが、忘れ物が多いのが反省点。
特にコンタクトが無かったので、斜面の窪みが見えず、怖い思いをした。
ただ、窪みが見えない分、視線は遠くを見えていたので、思いの他コケてない気がする。
怪我の功名か・・・?
最後は温泉に行こう
後は、疲れた体をほぐすため、スキー場から5分ほど下山したところにある「明宝温泉・湯星館」に行ってきた。
良いお湯でした。
寒い体に温泉、最高やね。
平日で、人も少ないし、ビバ有給休暇!

意外とよかったのが、ここで食べた夕食の「トンカツ定食」。
空腹が良いスパイスになったのだろうが、美味かった・・
明宝ハムとかが有名なので、豚肉は実は名産なのか?とか思ったり、どうなんでしょう?

風呂と夕食を頂いて、帰路についたが、案の定眠くなったので、関のサービスエリアで車中泊2日目。
昨日のゲレンデより下界に降りてきており、寒さにも慣れたので、ビールとお酒をやりつつ、21時頃に就寝。
筋肉痛で疲れた体と温泉の暖かさ、そしてビールが入ればぐっすり眠れること請け合いだ。
次の日は快晴!
なんで、今日やねん・・・
と思いつつ、帰路に就く。

まとめ
今回のボードは忘れ物はあったものの、大きな問題は無く、無事終了。
おっさんの体力を評価したところ「まだやれる」との自己評価だ。
良かった。
来年、再来年も続けられるだろうか・・・
更にその先の人生についても・・・
まあ、考えてもしょうがない、今を楽しもう!
今回の経費
さて、今回の経費ですが、こんな感じ。
メモっとこ。
高速道路 | 吹田⇒郡上八幡 | 3,950円 |
行きのコンビニ | 諸々買った | 1,000円位 |
リフト代 | デポジット無し | 5,000円 |
お昼代 | ビールとカレー | 2,000円 |
お風呂 | いいお湯 | 700円 |
トンカツ | 美味かった! | 1,400円 |
帰りのコンビニ | コーヒーとか | 500円位 |
高速道路 | 郡上八幡⇒吹田 | 3,950円 |
ガソリン | ディーゼルなのに@149円 | 6,050円 |
合計 | 24,550円 |
コメント