レザークラフト事始め
レザークラフトを始めるにあたって、最初はできるだけ簡単な作品がいい。
それでいて、いろいろな要素が含まれていることが望ましい。
さて、どうしたものか・・・?
イメージ
革作品を作るにあたって、まずは簡単な作品を作ってみようと思います。
簡単な作品
・デザインがシンプル (立体的なものは難しい)
・小物 (失敗しても損害が小さい)
と言うわけで、パスケースを作ることにしました。
いろいろな本しを立ち読みしてみると、パスケース、キーケースが初心者向けのように書いてある。
キーケースはキーを吊る金具が特殊で、失敗したらやり直せない感じなのでパスケースにしてみた。
デザイン
まずはデザインから。ネットでパスケースの画像を検索し、いろいろとサンプルを見比べてみる。
今回のパスケースは、カード1枚を出し入れできるだけのシンプルな形で、表面、裏面の2枚の革を張り合わせるデザインとしました。
デザインを決めたら、100均で見つけた方眼状の型紙で表面、裏面の型を取ります。
カット
対象になる革に型紙を置き、菱錐(ひしきり)で印をつけて、カッターで切ります。革包丁の場合もありますが、カッターでも十分代用できます。
但し、柔らかい革の場合、カッターだとよれが出てしまうこともあるので注意です。
床処理
カットした、革の裏側を処理します。
革によっては、革の裏が毛羽立っている場合があります。そんな、毛羽立ちを抑える処理が床処理です。
鞄のように内布があれば、直接革の裏が目に触れることは無いので、床処理は必要ないですが、今回のパスケースは内布はありません。
その為、床処理が必要になります。
コバ磨き
カットした革のヘリ部分を処理します。
床処理と同様にカットした直後の革の端部分は「カット仕立てです~」と言わんばかりに見苦しい。
そこで、端部分を床ノールという薬剤をヘチマで塗り込むことでカット部分をなじませます。
この作業が終えると、パーツはバラバラながら、何となく組みあがった時のイメージがわいてきて、うれしい瞬間です。
穴開け
次に、手縫いで縫い合わせるための穴を開けていきます。
縫い合わせる2枚の革それぞれの穴の数を合わせ、手縫いで針が通るようにします。
革用ミシンの場合、この作業を行わず直接縫いに入るります。
縫い
穴開けで開けた穴に糸を通していきます。
1本の糸の両端に針を通し、縫いあげていきます。糸の長さは
・縫いたい長さ×3+15センチ
です。
今回の場合、9.5cm×7.5cmなので、
(9.5 + 9.5 + 7.5) × 3 + 15 = 94.5
となります。
仕上げ
縫い合わせたコバ(端)を再度トコノールを使って整えます。
これでパスケース完成!!
まとめ
シンプルなパスケースなので特に迷いはなかった。完成形もイメージ通りに行った。革製品作る作業工程としては、大きくは網羅していると思うし、初心者向けの作品としてはちょうどいいんじゃなかろうか?
コメント