車中泊用ハイエースのDIY

車中泊で使う調味料はどうやって置くか・・を解決する!100均の籠と余ったベニヤ板でDIYする。

車中泊で使う調味料。絶対必要だが、どいつもこいつもこぼれると厄介な物ばかり。匂いも、汚れも目立つやつらが多い。醤油とか油とかコショウとか・・・そこで、車の揺れにも負けないホールド感を持った調味料入れが早急に必要だ!と言う訳で、おっさんがお安く調味料入れを考えてみました。
おっさん一人旅

2022のサーフィンシーズン、磯ノ浦はどんな感じ?そもそも、まだサーフィン続けてる?

2022年もそろそろ暑くなってきてサーフィンの季節がやってまいりました。おっさんも有給休暇を取って今年も行ってみたいと思います。さてさて、何回いい波で楽しめるでしょうか?
おっさん一人旅

2022GWを石鎚山登山、四国カルスト、サーフィン、で高知・愛媛を満喫できるか?

ハイエースを使って四国で車中泊旅行をやってみる。車中泊だけじゃなく、登山、サーフィンとアクティビティも充実させる予定だ。一人でも楽しめる旅行スタイルを確立するために今回の旅も楽しめるだろうか?
車中泊用ハイエースのDIY

夏の車中泊に向けてハイエースのリアゲートに網戸を付けたい!

夏の車中泊はかなりの暑さで大変だ。そこで、おっさんのハイエースでも風通しを良くしたい。ただ、夏と言えば蚊との闘いでもある。そこで、リアゲートを全開にするためにも網戸を取り付けたい。こんかいはそんな欲求に応えるべく、ハイエースのリアゲートに網戸をDIYで取り付けてみる。当然、お安く仕上げるつもりだ。
車中泊用ハイエースのDIY

SONY「SRS-X1」を車内で安定させるプロジェクト

SONY「SRS-X1」は丸くてかわいいが、車内では安定できず、ころころと転がる。そこで、一度作ったフックだが、強度に問題があって改めて改良を加えることにした。前回の「フック初号機」「フック2号機」に続いて、「フック3号機」を作ってみた。
車中泊用ハイエースのDIY

車中泊で優雅さを醸し出すために必須のコーヒー道具一式を収納できるアイテムをDIYする。

コーヒーセット一式を自宅とハイエースの両方で使いたい!家でも車中泊でも使えて、移動が楽で、お安く、使えるようしたい。と言う思いから、コーヒーセット一式を収納できるアイテムを作ってみました。
車中泊用ハイエースのDIY

車中泊用の灯りとして、ポータブル電源から電力を取るLEDライトで灯りをDIYする。

車中泊中の灯りはこれまでスノーピークの「ほおずき もり」をメインに使って来たが、電池切れや車内を転がり捜索すると言った不便があった。そこで、ポータブル電源を使ったLEDライトも併用しようと思い、アマゾンでポチッと購入したLEDライトを車中泊仕様にカスタマイズしてみました。
車中泊用ハイエースのDIY

ハイエース内装の背骨とも言えるDIYで作った側面ハンガーを延長したい

前回苦労して作った側面のハンガーだが、ちょっと短い気がする。ハンガーを延ばし、前側は繋いでコの字型にしたい。これができれば、収納力もアップしそうなんだけど・・・問題は強度が足らなさそうなところかなあ・・・さて、ハンガー延長計画は成功するでしょうか?
おっさん一人旅

サラリーマンの強い味方、有給休暇を取って能勢で車中泊のお試し旅

3月に入りサラリーマンとしては期末を迎える時期となった。来期に入れば残った有給休暇はお流れとなってしまう。少しでも消化せねば・・と言う思いを胸に、何の予定も無いがとりあえず有給休暇を取ってみた。その休暇を使って、ダラダラ車中泊を実施。いや~、気持ちのいい車中泊でした。
車中泊用ハイエースのDIY

ドリンクホルダー無いじゃん!ハイエースのセンターコンソールをDIYする

ハイエースのセンターコンソールはドリンクホルダーは無いし、蓋部分に物を置くと下の物が取り出せないし・・色々と突っ込みどころが多い仕様なので、おっさん仕様に作り替えてやりました。